人気ブログランキング | 話題のタグを見る
入学式の着物
2014年 04月 10日
入学式の着物_b0131366_11331047.jpg上の子の入学式がありましたので、付け下げを着ました。
色無地羽織をはおるつもりだったのですが、思いの外気温が高く、帯付にしました。

入学式の着物_b0131366_11292927.jpg付け下げって、私はなかなか着る機会がないので、着ることができ嬉しかったです。
昨春お直しに出し、返ってきてからお初です。

入学式の着物_b0131366_1138247.jpg 帯をどれにするか色々と悩みました。
最初は、こちらの帯を締めようとおもっていたのです。
でも合わせて見るとやや華やかで、十分に許容範囲の華やかさだとは思ったのですが、もう少し控えておこうかなと思い、白地の帯にしました。

入学式の着物_b0131366_11293620.jpg帯を白地にしたので、「三分紐は色のものに変えよう」と思ったのですが、通してある三分紐が厚みのあるのもので、全然外れてくれません。
下手に扱って帯留が傷んだらいやですので、三分紐の交換はあきらめました。
同じ白でも色味が違う白でしたので、白の帯に白の三分紐でもそんなに変でもありませんでした。





入学式の着物_b0131366_11332323.jpg

# by uzuztama | 2014-04-10 11:59 | 着物を着た日 | Comments(10)
4/2の着物
2014年 04月 07日
4/2の着物_b0131366_11411494.jpg4/2の着物_b0131366_11412337.jpg
件の小紋に川島の名古屋帯を締めました。
柄の紫と色がぴったりです。
さらに羽織には洗い柿を選択、こちらも柄の色とぴったりでした。
小物は、淡い翠の絞りの帯揚、白と草色の暈しの冠です。

4/2の着物_b0131366_11415113.jpg問題の柄の配置ですが、上半身の3つのお花ぱっと目に入り、華やかな印象を受けます。
(置き撮りって難しいですね。がんばったのにしわだらけ・・・)

4/2の着物_b0131366_1142039.jpgですが下方に視線を移すと、少々隙間があり、柄の配置が上のほうに偏重気味です。
いざ着てみての感想は、「胸元に花が重なっているのに、ひざのあたりはすかすかで
上下のバランスが悪い気がする」です。
「でも、お直しをお願いするほど変でもない気がする」なのです。
最初は膝のあたりがもう少し賑やかなら・・・と思っていたのですが、いまは胸元がもう少しあっさりしていたら・・・という気分です。

4/2の着物_b0131366_11413236.jpg4/2の着物_b0131366_11413983.jpg
何度か着たら目も慣れてくるような気がしますので、このままでいこうと思います。


4/2のお稽古:吉野棚・濃茶
# by uzuztama | 2014-04-07 12:04 | 着物を着た日 | Comments(6)
柄合わせが不満
2014年 03月 28日
先日、お値打ちで入手したシルック小紋が仕立て上がって届きました。
今回は奈良の仕立屋さんにお願いしました。
綺麗に仕立てくださったのですが、裾の柄の出方がちょっと気に入りません。

柄合わせが不満_b0131366_1120154.jpg柄合わせが不満_b0131366_1120715.jpg

上前のおくみと前身頃の柄が、分断されてしまっているのです。
和裁の本で確認したところ、反物の右端がおくみと身頃の継ぎ目に来ていて、セオリー通りの配置のようです。
これが正しいのでしょうし、小紋ですから柄が続かなくて当たり前なのですが、なんだか気になります。
私には、下前のほうがすっきりして見えます。

柄合わせが不満_b0131366_11201338.jpg柄合わせが不満_b0131366_11201925.jpg

左の画像が元のまま、右の画像がおくみを上下ひっくり返してみたものです。
反物の端が上前の端に来ています。
私としては右の画像のほうが好みなのですが、お直しを依頼するか、そのうち気にならなくなるかもしれないから、このままで我慢するか、もんもんとしております・・・
# by uzuztama | 2014-03-28 11:29 | 着物&着物廻りいろいろ | Comments(9)
3/19の着物
2014年 03月 20日
3/19の着物_b0131366_1043676.jpg

昨日は中学校の卒業式でした。
ついこの前、小学校を卒業したと思ったら、もう中学校の卒業式です。
早いですねぇ~


3/19の着物_b0131366_10433140.jpg3/19の着物_b0131366_10434480.jpg

菊菱の江戸小紋に川島の名古屋帯、水色の絞りの帯揚げ、帯の地色と同色で埋没するだろうとは思いつつ、真珠の帯留に白の三分紐にしました。
さらに一つ紋の黒羽織です。

そういえば、小学校の卒業式の時もこの着物にこの羽織でした。
中学校の入学式では黒羽織に青磁の鮫小紋にしたのですが、高校の入学式は何を着ましょうかね。
お天気が良ければ、付け下げ?
# by uzuztama | 2014-03-20 10:55 | 着物を着た日 | Comments(6)
3/6の着物
2014年 03月 07日
3/6の着物_b0131366_11353780.jpg3/6の着物_b0131366_11352832.jpg

3/6の着物_b0131366_13461475.jpg3/6の着物_b0131366_13502881.jpg

歌舞伎座には付け下げを着て行きました。
お正月以降、何度か機会があったのに条件が整わず着られなかった付け下げを、ようやく着ることができました。
着物が付け下げですので、羽織もちょっとフォーマルに紋入色無地羽織にしました。
小物は飛絞りの帯揚に、ちょっとだけ金糸が入った白の三分紐、真珠の帯留です。


3/6の着物_b0131366_11365170.jpg3/6の着物_b0131366_11365717.jpg

帯をどれにするかで悩みました。
紫は名古屋帯だけれど、付け下げがかなりあっさりだから名古屋帯でも平気よね・・・
でも1階席だからゴージャスなほうがいいのかしらん・・・
紫であっさりか、金茶でゴージャスにか、置いて眺めてどけては置いてをしばし繰り返し、思案の上で紫に軍配があがり、あっさりコーデに決まりました。
# by uzuztama | 2014-03-07 13:36 | 着物を着た日 | Comments(8)



uzuz の諸々覚書
by uzuztama
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
着物を着た日
着物&着物廻りいろいろ
お手入れ
お針
お出かけ
お買い物
お稽古
お髪
庭・花
水耕栽培
作る・直す
読む
食べる・飲む

以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
more...
最新のコメント
◎香子さん 美術品も素..
by uzuztama at 14:28
あら、ステキ♪ 改装なっ..
by 香子 at 17:31
◎ziziさん お褒め..
by uzuztama at 15:22
まぁなんと綺麗な色なんで..
by zizi at 21:39
◎はんなさん はじめま..
by uzuztama at 17:10
はじめまして。はんなと申..
by はんな at 11:45
◎香子さん えぇお父さ..
by uzuztama at 02:09
まあ、お父さんの猿若でし..
by 香子 at 18:37
◎香子さん TVご覧に..
by uzuztama at 11:19
あ、tomo koizu..
by 香子 at 11:56
ライフログ
検索
タグ
(172)
(109)
(92)
(91)
(86)
(74)
(42)
(37)
(35)
(34)
(20)
(17)
(16)
(16)
(13)
(11)
(7)
(5)
(5)
(4)
ファン
記事ランキング
画像一覧