![]() 一枚目はこちら、千總の一張羅です。 洗い張り・仕立て直し・八掛交換をお願いしました。 ![]() まだ20代で若かったですから明るい色を薦められ、柄の桜の色に合わせて選びました。 もうそろそろ限界だなぁと思っていたので、地味な色に変えることにしたのです。 ![]() 紫・藍・緑と柄の色からいくつも候補はありましたし、共濃という手もあったのですが、絶対に失敗しないし気も変わらないのはこの色だろうと同色にしました。 八掛でだいぶ雰囲気が変わるのですね。 ちょっとだけあった可愛らしさがさっぱりと消えて、落ち着いた付け下げに変身しました。 これであと20年は違和感なく着れると思います。 ![]() ヤフオクでお値打ちで入手したのですが、微妙に寸法が違うところもあり、気持ちよく着れるようにするために手入れをすることにしたのです。 ![]() この汚れは、紋入れの糊が変色したのではないかということでした。 なんで内側にこんな汚れがあるのかと不思議だったのですが、そういう理由だったのですね。 ![]() 紋の無い気楽な付け下げにしておくつもりだったのですが、思いもかけずちゃんとした付け下げになってしまいました。 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2013-04-12 10:48
| 着物&着物廻りいろいろ
|
Comments(6)
![]() ![]() 紅花紬に先日出来上がったばかりの紫の帯を締めました。 帯揚はおそろの紫の絞りです。 B面の絞りが覗いても違和感なしです。 羽織は染め直しのえび茶色にしました。 突然の訃報にただただ残念でなりません。 この週末は南座です。 今日のお稽古:濃茶・四方棚 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2012-12-05 23:59
| 着物を着た日
|
Comments(4)
![]() 帯締も色味を合わせて、絶対に間違いのない組み合わせですね。 冒険って苦手だわぁ・・ ![]() 着物だけなら崩れないのですが、羽織をはおるとぶわっと緩みます。 毎回おんなじように着ているつもりなのですが、日によってまちまちです。 なんででしょうね? 先日のお稽古:続き薄 12/1発売の婦人画報の付録は、しまがめの観劇トートバッグだそうです。 いい感じだったら、買ってしまうかも・・・ ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2012-11-30 10:20
| 着物を着た日
|
Comments(2)
![]() ![]() 大島に栗山の孔雀を締めました。 ![]() ![]() くすんだ臙脂と淡いグレーの帯締を合わせてみたのですが、ちょっと地味な感じがします。 そろそろ渋いお色にシフトしなきゃと思うのですが、使い慣れていない色は駄目ですねぇ・・・ 結局いつもの帯締になってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帯揚も色々と悩んだのですが、淡い黄色の飛び絞りをあわせました。 (結局いつもの・・・) 黄緑のを合わせても面白かったように思います。 ポリの着物ばかりを着ていたので、久々の正絹は緊張します。 水屋仕事の時なんか、びくびくでした。 昨日のお稽古:茶通箱 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2012-10-25 10:33
| 着物を着た日
|
Comments(8)
![]() 振袖の前に作ってもらった着物、一番最初に自分で選んだ着物です。 確か大学1回生か2回生の頃だと思います。 桜が咲くちょっと前、今の時期にピッタリだと思い、久しぶりに着てみたくなって、実家から持ってきました。 ![]() 25年前の着物とのコラボです。 ![]() ![]() たきがわゆみさん、お綺麗ですねぇ~ (お若いですねぇ~) ![]() このページの上段右側の、 ![]() 清浄華院でお茶会があった時、請われて撮影に応じたのです。 お社中さんやお客さん、皆さんお願いされておいででしたので、まさか掲載されると思ってはいなくて、嬉しかったです。 掲載誌を大学に持って行って、みんなに自慢しました。 3/28のお稽古:炭点前・長板濃茶 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2012-03-28 23:59
| 着物を着た日
|
Comments(8)
![]() ![]() 昨日は上の子の卒業式でした。 入学式の時は120cmの服を着ていたのに、卒業式では大人のMサイズです。 大きくなったのねぇ・・・ 中身のほうはすっとこどっこいのままなのが、いまいち心配ですが・・・ いや、ま、兎にも角にも卒業おめでとうございます。 担任の先生は女性でしたので、袴姿です。 真ん中あたりに小さく映っておいでです。 今回へぇ~と思ったのは、女子の黒or紺ハイソックス着用率が高かった事です。 流行っているとは聞いていましたし、上の子も当然、紺のハイソックスでしたが・・・ 中学校用に10足用意したのは間違いではなかったようです。 ![]() 私は水色の菊菱の鮫小紋に、黒の紋付羽織を着ました。 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2011-03-25 07:09
| 着物を着た日
|
Comments(6)
![]() ![]() ![]() ![]() どの帯にするか、かなり悩んで3番目・4番目の2本に絞りこみ、とりあえず2本持って行き友人に相談したところ、私の気持ちは一番下の帯にだいぶ傾いていたのですが、友人はいつもと違う雰囲気になるから3番目の帯が良いと・・・3番目の帯を締めることにしました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2010-12-06 16:34
| 着物を着た日
|
Comments(5)
![]() ![]() 昨日は仕事先の法人の設立10周年のお祝いの会に招かれていました。 訪問着はやりすぎだろうし、普通小紋は軽すぎかもと、何を着るのか迷いましたが、綺麗目の組み合わせなら大丈夫だろうと、雨が降ったら黒地の飛び柄シルック、晴れたらローズ色の紅花紬、と決めました。 週間天気予報では、11/20は「曇り時々雨」でしたので、多分シルックになるだろうなと思っていたのですが、実際のお天気は晴れ、紅花紬を着て出かけました。 帯は菊唐草の染帯、羽織は黒地にピンクの柄です。 この着物、八掛が淡い緑色の「桜餅着物」でして、それに合わせて帯締もローズと抹茶色のコンビのものにしてみたのですが、こうしてみると、ちょっと濃かったですね。 臙脂系のほうが良かったかも・・・です。 今回の会場は銀座でして、資生堂パーラーの近所です。 会がお開きになり、歩行者天国をぶらぶらしながら銀座駅に向かうと・・・ くのやの前で店員さんが、「年に一度の赤札市ですっ~お買い得になってますぅ~」と大きな声で呼び込みを・・・ えぇえぇ、ついふらふらとお店に入ってしまいました。 そして買ってしまいました。 ![]() 赤札の帯揚は、1枚5250円とのことで、3枚お買いあげです。 かねてより欲しかった、白に濃い紅色の飛絞りの帯揚です。 ゑり萬から始まり、昨年はきねや、今年はくのやのバーゲンの5250円、年々リーズナブルになってしまいましたが、結局のところ、締めてしまえばどれも一緒です。 とうとう欲しい色が全部揃いました。 ホントもぅ感無量です。 黒の帯揚は以前からちょっと気になっていたので、お試しに・・・ ローズ色のは似たような色がある気もしたのですが、絞りは大好きなのでついつい・・・ 戦い済んで日が暮れて(お目当ての帯揚を入手した私は勝者?それとも物欲に負けた敗者?)、銀座駅に着くころには、和光ビルの電飾が美しかったです。 ![]() そうそう、みゆき通りの看板ねこも見ましたよっ ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2010-11-21 11:14
| 着物を着た日
|
Comments(8)
![]() ![]() 寒過ぎず、小春日和の良いお天気でしたので、大島を着ることが出来ました~ もぅ、望外の喜びです。 (あっ、障子が逆・・・) 合わせたのは栗山の孔雀帯に、染め直しの臙脂っぽい海老茶っぽい色の羽織です。 (あぁ、僅かの間にもう襟元が緩んでる・・・) 久しぶりに上から下まで正絹です。 さらさらして気持ち良いですねぇ~ (あっ、長襦袢はポリでした・・・) 今日のお稽古:台子・濃茶 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2010-11-10 22:14
| 着物を着た日
|
Comments(7)
![]() ![]() 今日は雨で肌寒いですが、昨日はお天気が良かったので、大島にしました。 大島のさらっと感を楽しめる、ちょうどよい気候でした。 帯揚はゑり萬の淡い緑、帯締は淡い朱・黄・ローズのぼかしにしました。 今までは寒色系の色の帯締しか合わせたことがなかったのですが、意外と合っていて、「へぇ~」って感じでした。 お稽古:茶通箱 ■
[PR]
▲
by uzuztama
| 2010-04-22 07:31
| 着物を着た日
|
Comments(3)
|
カテゴリ
着物を着た日着物&着物廻りいろいろ お手入れ お針 お出かけ お買い物 お稽古 お髪 庭・花 水耕栽培 作る 直す 読む 食べる 雑 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
ライフログ
検索
タグ
柔らかモノ(163)
シルック(105) 織の帯(88) 正絹(86) 染の帯(83) ポリ(71) 紬(39) 夏帯(35) 単衣(35) 薄モノ(33) 単帯(19) 綴帯(16) 綿の帯(15) 刺繍の帯(13) 食べる(10) 麻(10) 半幅帯(7) customize(5) 浴衣(5) 飲み物(2) ファン
記事ランキング
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||